『文法』は言語全体のルールですが、特定の単語や語句にのみ当てはまるルールを『語法』と呼びます。
これまでの文法の Lesson で語法についても説明している場合もあります。
Lesson 33 では、特に注意が必要な動詞の語法についてお伝えします。
Unit 2 では「意外な意味を表す他動詞」についてお伝えします。
例文で確認しましょう。
1. I cannot stand this unfair situation.
私はこの不公平な状況に耐えられません。
★stand は自動詞で「立つ、立っている」という意味もありますが、「嫌なものに耐える、我慢する」という意味で使われることもあります。
多くの場合、can / could と一緒に否定文、疑問文、条件節で使われます。
2. I was moved by her courage.
私は彼女の勇気に感動しました。
★move は自動詞として「動く、引っ越す」などの意味もありますが、他動詞で「人を感動させる」という意味で使われることもあります。
しばしば受動態で使われます。
3. My pride was slightly touched by her remark.
私のプライドは彼女の発言で少し傷つきました。
★touch は他動詞として「~に触れる」などの意味もありますが、「人を感動させる、人を怒らせる」などの意味で使われることもあります。
しばしば受動態で使われます。
4. We cannot meet the demands of all customers.
私達は全てのお客さまの要求を満たすことはできません。
★meet は他動詞で「~に会う」などの意味もありますが、「要求や条件などを満たす」などの意味で使われることもあります。
5. I will miss you all.
皆さんとお会いできなくなるのは寂しいです。
★miss は他動詞で「~をし損なう、~に乗り遅れる」などの意味もありますが、「人と離れるのを寂しく思う」という意味で使われることもあります。
問題
英語で言いましょう。
1. 私はこの不公平な状況に耐えられません。
2. 私は彼女の勇気に感動しました。
3. 私のプライドは彼女の発言で少し傷つきました。
4. 私達は全てのお客さまの要求を満たすことはできません。
5. 皆さんとお会いできなくなるのは寂しいです。
前の記事はこちら↓
次の記事はこちら↓
こちら↓も参考にしてください。